HOME | ハチミツの種類や味について

採れた場所や時期で味が違うハチミツ

ここでは、季節による味の違いや採蜜場所ごとの特徴、製造年による違いなどをご紹介します。商品ご購入の参考にしていただけたらと思います。

ハチミツの味は、季節や咲く花、天候などの自然状況で変わります。また同じ季節でも、巣箱ごとに個性が異なるなど、とてもデリケートなんです。それはまるで自然からの一期一会の贈り物。その時、その場所だけの風味を、じっくりとお楽しみください。

【ご注意ください】
商品によって、特定の味が販売終了になっている場合がございます。「販売中 or 販売終了」などのご確認は、商品紹介ページのアイコンをご確認ください。
→商品紹介ページへ

春一番

採蜜日:2025年4月24日

今年最初に峰山で採れたハチミツです。さわやかなお花の香りが口いっぱいに広がります。一口食べたらトリコになります。


春二番

採蜜日:2025年521

あっさりとした味わい、ほのかな花の香りが特徴の上品なハチミツです。男性人気NO.1です。

採蜜日:2024年523日(220gチューブ)

峰山のふもとの養蜂場で採れました。上品な甘さと優しい花の香り、すっきりとした後味です。


初夏一番

採蜜日:2025年6月2日、2024年6月6日

すっきりとした味わいと、さわやかな香りが楽しめるので女性に人気のハチミツです。新しょうがやレモン漬けにもおすすめです。


初夏二番

採蜜日:2025年6月19日

さらっとしていますがしっかりとした味わいであとひく美味しさです。

採蜜日:2024年79日(※)

ほかのハチミツとはひと味ちがいます!程よい甘さと完熟梅のような風味、はちみつ通のあなたにおすすめです。


夏暁(なつあけ)

採蜜日:2025年7月19日

峰山のふもとの養蜂場で採れました。程よい甘さと花の香りがいつまでも口の中に残ります。

採蜜日:2024年79日(※)

峰山のふもとの養蜂場で採れました。程よい甘さと花の香り、お酒のような風味があります。


春茜

採蜜日:2023年5月24日

峰山ハチミツ直売所すぐ上の養蜂場で採れました。ほのかな花の香りと甘さでとても食べやすく、小さなお子さまにも人気です。


暮の春

採蜜日:2023年5月24日

峰山のふもとの養蜂場で採れました。峰山の山肌にみかんの花が咲くころに採れました。さわやかな風味で老若男女問わず人気です。


※はちみつの醗酵による風味です。(2024年7月9日採蜜初夏二番、2024年7月9日採蜜夏暁)
当社のはちみつは原則として生はちみつ(未殺菌)のため、酵母による醗酵が起こりうる商品です。はちみつは高糖度(糖度78度以上)且つ低pHで、基本的には酵母は活動できない状態になっていますが、何らかの影響で一部分的に糖度が低下し酵母が活動することがあります。(詳細は不明です)
そのためキャップを開ける際にプシュと音がしたり泡立ったりお酒のような風味になることがあります。賞味期限に関らずお早めにお召し上がりいただくか、30分間品温を70~80度でキープして湯煎していただくと酵母が死活するので醗酵がとまります。

林田

坂出市林田みかん畑の養蜂場

採蜜日:2025年4月24日

今年最初の林田のはちみつ。柑橘の花が咲く前、近くで咲く菜の花や野花から蜜を集めてきてくれました。さわやかな花の香りとほどよい甘さ、峰山の春一番のハチミツに似ています。

採蜜日:2025年5月7日

さわやかな花の香りと甘さのバランスが絶妙です。すっきりとした後味で何度でも食べたくなります。


五剣山

牟礼町五剣山、別名八栗山の養蜂場

採蜜日:2025年6月4日

しっかりとした甘さと花の香りがいつまでも口の中に残ります。あと引く美味しさで毎年ファンが多いです。


みかん畑

坂出市林田みかん畑の養蜂場

採蜜日:2025年5月23日

この時期は香りのいい柑橘の花にミツバチたちは夢中です。さわやかな花の香りとすっきりとした甘さが口の中いっぱいに広がります。

峰山

採蜜日:2025年6月2日

峰山代表は「初夏一番」。すっきりした甘さのあとに、さわやかな花の香りで人気です。


林田

採蜜日:2025年5月7日

坂出市林田町で採れたハチミツです。さわやかな香りと甘さのバランスが絶妙です。すっきりとした後味で何度でも食べたくなります。


飯田

採蜜日:2025年6月18日

峰山の麓にある飯田町で採れたハチミツです。さらっとしていて、ほどよい甘さが残ります。


五剣山

採蜜日:2025年5月23日

牟礼町五剣山、別名八栗山で採れたハチミツです。しっかりした甘さとスッキリした後味が特徴です。

 

峰山ミード2025

はちみつのやさしい甘さとすっきりとした香り、さわやかな酸味のバランスが整っています。軽やかで後味の切れがいいので食前酒としてはもちろん、お食事中、どんなお料理とも楽しんでいただけると思います。


 

峰山ミード2022

温度管理をして2年間保存しました。つくりたての峰山ミードよりもまろやかで、熟成されたはちみつの甘さを感じます。日本酒の風味を思わせる奥深い味わいで、洋食はもちろん、和食にもぴったりです。